株式会社家守の口コミや評判
最終更新日:2023/08/28
会社名:株式会社家守
住所:〒321-0975 栃木県宇都宮市石堀町171-5 大塚ビル2F
電話番号:028-678-8957
「家守はどのような特徴があるハウスメーカーなのか知りたい」
「実際に利用した人の評判はどうなのかな」
上記のような疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
株式会社家守は、栃木県宇都宮市に本社を置くハウスメーカーです。天然素材を用いて伝統的な工法で家づくりを進め、居心地の良い空間を提供する点が特徴です。
今回は、株式会社家守の特徴や評判について詳しく紹介します。信頼できるハウスメーカーを見つけて、安心して家づくりを進めたいと思っている人は、ぜひご覧ください。
体に優しい住宅を提供
家守は、顧客がいつまでも健康的に暮らせる住宅を提供することを心がけています。ここでは、家守が体に優しい住宅を建てるにあたっての取り組みについて解説します。
健康を第一に考えた素材を使用
家守で使用されている素材は、環境負荷の少ないものを使っています。木材は無垢材を使用しているほか、シックハウス症候群を防ぐ壁材など住む人の健康を第一に考えた住宅の提供が可能です。
また、壁部分の断熱には羊毛を用いた断熱材を使用しており、高温多湿の気候に適した調湿性を持っています。羊毛を用いた断熱材は、目や鼻、呼吸器へ影響を及ぼすホルムアルデヒドが発生しない点も特徴のひとつです。
家は何十年と住むためのものであるため、健康に害を及ぼすようなものでは家を買わなければよかったと後悔しかねません。そのため、天然素材をふんだんに活用し、いつまでも健康で快適に暮らせるような家づくりを心がけて一棟一棟作っています。
土地の良さを壊さない家づくり
家守は家づくりにおいて「周囲に対して暴力的にならないこと」を常に意識しています。景観を損なうような家では、見た目からも違和感があるほか、いざ住み始めても心地よさを感じにくいといったことにもつながってしまうでしょう。
土地があるからただ単に家を建てるのではなく「土地に住まわせてもらう」ことを念頭に置いています。そのうえで、土地から感じられる雰囲気を壊すことなく、周囲の風景との一体感を感じられる住宅を提供しています。
落ち着いたデザインと堅牢な構造
住む人の健康や土地に配慮しているだけでなく、構造やデザイン性といった部分でも家守はこだわりを持って家づくりを進めています。伝統的な工法を用いて災害にも強い住宅を建てる点が家守の強みです。
ここでは、構造やデザインに関する家守の特徴を見ていきましょう。
地震に強い構造
家守では「木組み」と呼ばれる釘や金物を使わずに、木だけを用いて骨組みを作る技法を取り入れています。一般的に使われている工法の倍ほどの木材を使用し、高い精度で木を組み上げていくところが家守の特徴です。
日本は地震が多い国ですが、古くから採用されている木組みは地震にも耐えられるだけの頑丈さを持っており、安全基準も高いレベルを誇っています。
金物を使って家を建てる「プレカット工法」は、作業効率の良さや低コストが特徴で大量生産に適した技法です。しかし、金物を用いて作られた住宅は大きな地震が発生すると、構造が破断してしまうといったリスクも潜んでいます。
木組みは頑丈さに加えて柔軟性もあることから、倒壊リスクが低い点が特徴です。プレカット工法よりも家を建てるまでの時間はかかるものの、長く安心して暮らせる家を作るのに適した技術と言えるでしょう。
伝統的な工法とデザインの両立を実現
木組みは頑丈さだけでなく、迫力のある見た目を演出することにも適していますが、あまり目立ちすぎては圧迫感を覚える場合もあります。そのため、木組みが主張しすぎないようデザイン性との両立を意識しながら、落ち着いた空間作りにも努めています。
家守が手がける住宅は、家全体が木の温かさを感じられる作りとなっており、扉や床だけでなく棚もほぼすべてが木で作られている点が特徴です。
また、和のテイストを強調しすぎないよう、モダンな雰囲気を感じさせる「いぶし瓦」を用いるなど柔軟な発想で現代的な家屋を設計することもできます。
伝統的な技術を取り入れながらも、決して古さを感じさせないおしゃれな雰囲気を感じさせる住宅を提供できるところも家守の良さです。
建築家との相談も可能
快適な住宅を実現するためには、顧客とメーカー側との信頼関係が欠かせません。顧客の理想を聞いたうえで、どのように実現していくかを提案することがハウスメーカーである家守の仕事です。
ここでは、提案に関する家守の取り組みを紹介します。
内装のデザインを提案
家を建てるにあたって、内装をどのような形にしたいかなど、さまざまなこだわりを持つことは誰にでもあるでしょう。リビング全体を眺められるキッチンや、天井が高く開放感あふれるリビングなど人によってこだわるポイントは異なります。
家守では顧客の希望を叶えられるよう、打ち合わせを丁寧に重ねていき、理想を具現化するための努力を行っています。理想の住宅が叶えられず、家が建つ喜びを感じられないまま住み始めては、日常生活に楽しさを見出しにくくなってしまうでしょう。
顧客が「早くこの家に住みたい」と思えるような住宅に仕上がるよう、家の雰囲気に適した内装の提案をします。
家づくりの際、国産の無垢材を使いますが、家守は関係業者との良好な関係を築いているため、手が届きやすい価格での提供も可能です。予算よりも金額が大きくなってしまい、支払いが厳しくなるといったことがないよう価格についても詳しく提案してくれます。
外観デザインの提案も可能
内装だけでなく、外観デザインも同様に顧客との打ち合わせを通じて希望に沿った外観に仕上げられます。外観のデザインによって家の印象は左右されると言っても過言ではありません。
そのため、外から見ても素晴らしい家と思ってもらえるよう、綿密な打ち合わせを通して顧客の希望に沿ったデザインを提案します。
外壁には古くから使われている伝統的な工法で、高級感のある「リジン掻き落とし」や、耐久性に優れデザイン性も高い「ジョリパット」といった工法を採用しています。屋根に関してもさまざまな種類を用意しており、劣化に強く和風の家屋との相性の良い「いぶし瓦」や耐久性やコスト面に優れている「ガルバニウム鋼板」などの使用も可能です。
外壁や屋根に使用される素材には、さまざまな特徴があります。顧客が希望する住宅にするために、どの素材が適しているのかは打ち合わせを重ねて詰めていく形となっていきます。
ZEHビルダー登録のハウスメーカー
家守は、ZEHビルダーに登録しているハウスメーカーです。ZEHビルダーとは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)住宅の建設を経済産業省へ申請し、登録したハウスメーカーや工務店を指します。
ZEHビルダー登録業者である家守で注文住宅を建てると、補助金制度の活用が可能となり、通常よりもお得に住宅の購入が可能です。
また、ZEHビルダーに登録しているメーカーはZEH普及目標や実績も公表しているため、安心してZEH住宅の依頼をすることができるでしょう。
まずは「問い合わせ」をしてみよう!
今回は、株式会社家守の特徴や口コミについて紹介しました。家守は木組みと呼ばれる伝統的な工法を採用し、無垢材やシックハウス症候群を防ぐ壁材を使用しています。
住む人の健康を考え、いつまでも快適に暮らしていける住宅の提供をしている点が特徴のハウスメーカーです。
木組みは金物を使わずに、木を組み合わせて骨組みを作る技法で、地震にも耐えられるだけの頑丈さを持っています。また、木材には柔軟性もあることから、倒壊リスクも少なく安全性の高い工法です。
伝統の工法を踏襲しつつ、現代にマッチしたデザイン性も取り入れているため、木の温もりを感じながら飽きのこない住宅を手に入れられるでしょう。栃木県内でハウスメーカー選びに迷っている際は、ぜひ家守の利用を検討してみましょう。